Web Analytics
大塚由美【ピースな奴ら】後編・あらすじ・感想 | くまリオのススメ!


大塚由美【ピースな奴ら】後編・あらすじ・感想

ピースな奴ら後編 大塚由美

※記事内に広告が含まれています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピースな奴ら 後編

りぼんで1993年8月号から1994年1月号に掲載。

主な登場人物

桐生 吹雪(きりゅう ふぶき)

御影中学校2年生。剣道部所属。国体で優勝している。
桐生組組長の一人娘。学校ではヤクザ屋の娘と言うのは秘密にしている。

西堂 礼治(にしどう れいじ)

御影中学校にきた転校生。転校初日に吹雪に剣道の試合で勝ち、自分と付き合うように申し出る。

耕野 梓(こうの あずさ)

御影中学校に入学してきた1年生。礼治の幼馴染で同じ道場に通っていた。身体が弱い。

司先輩(つかさせんぱい)

御影中学校3年生。剣道部部長。病弱な体質である。

トメ吉・ハル坊・浜ちゃん

吹雪の同級生で吹雪の子分的存在。3人いつも一緒に行動している。

あらすじ

桐生吹雪は強くて元気な女の子。転校してきた西堂礼治に、少しずつ気持ちの動いていた吹雪だったが、礼治が桐生組と対立関係にある堂本組の手先だと知りショックを受ける。しかし何かがおかしいと感じ、真相を確かめるべく、礼治と共に堂本組に乗り込んだ吹雪だったが、敵に掴まってしまい…

ネタバレ・感想

ピースな奴ら後編は電子書籍で試し読みができます。お先にどうぞ!

ピースな奴ら後編を電子書籍で読む!

※ここからネタバレを含みますご注意下さい。

6話目で、最初から吹雪が掴まってピンチ…!
…なんだけど、まぁ、あれですね。一発ね、あそこに吹雪がかましたのでねw
形勢は逆転…逆転しなかったw

その場所であることに気づいた礼治が、機転を利かせ…な展開ですが、
礼治ってどうやってあの場所にいったんだろう?(笑)
屋上から?1回外に出て?たぶん協力してもらえないと勝手にそこに乗れないですよね?

事件が解決してようやく吹雪のピンチに組長(パパ)が一人で原チャリに乗って登場。
…ちゃんとヘルメットを付けて登場しているのが微笑ましい。
黒塗りのベンツとかで登場じゃないんだw

この回で、ストーリーの一山が終わった感じですね。

7話目からは、吹雪たちは中学2年生に進級します。
吹雪、礼治、トメちゃんたちはみんな同じクラスになって、
吹雪は、特に、礼治が一緒のクラスになって、嬉しそう。

そして、コミックスの表紙になっている礼治の幼馴染、梓が登場。
可愛い見た目とは裏腹にいい性格、二重人格の女の子。
分かりやすいタイプのキャラ立ちをしている子、ですね。
そして2年生になり、礼治が周りの女子からモテ始める、と。

この回で、校内新聞をトメちゃんたちが、紙飛行機にして遊んでいるんですが、
その校内新聞をよく見ると、いろいろ書いてあって楽しいです。(ちなみに大塚先生の家のトイレ事件のこととか、あいざわ遥先生があみ出したオヤスミ君とかのことが書かれてましたw)
(漫画でよくある背景とか、よく見ると遊び要素があるみたいなやつです。)

ちなみにこの回、たぶんそうだと思うのですが、背景というか、モブの女の子たち(礼司にキャーキャー言う女の子たち)を、あいざわ先生が描かれてますね。(このタッチはきっとそう)

そして同じくその校内新聞で、礼治が女の子にモテるようになったのは、
恋人にしたい人ランキングで1位になっているらしく…
2位以下のお名前が、大塚先生が好きなタレントさん達の名前になっています。

そう考えると、前編で書いてあった、礼治のモデルの1人が2位の福山雅治さんなら、
もう一人のモデルさんは、3位の江口洋介さん説が濃厚なような気もします(笑)
(本当のところはどうか定かではありませんが、ひとつ屋根の下のあんちゃんのイメージなのかな?)

礼治人気もあり剣道部に見学が押し寄せる中、梓が入部希望を申し出て、
ここで礼治と梓が幼馴染であることが発覚。
そして同時に梓の二重人格を吹雪が気づきます。

8話目。とりあえずまず言いたいことは、久々にトメちゃんたちが、
キャラっぽい(丸っこい)描き方ではなく、リアルっぽい?描き方だー!
だけど会話の内容が吹雪の誕生日が近い、去年は楽しかったけど今年は…
みたいなちょっとおセンチになっていて可愛い。

梓は、ストレートタイプなんだな…
吹雪に直接、礼治との関係を問います。
3次元では苦手だけど(笑)2次元では、こういう分かりやすいストレートタイプは好きかも(笑)

部活中に、梓が一芝居を打って、吹雪のことを悪者扱いしようとしますが、
礼治だけは、「吹雪はそんな奴じゃねーよ」(引用)とかばってくれます。
れいちゃん、かっこいいぜ!
吹雪も改めて、自分のことを信じてくれた礼治にお礼を言いますが、
この時点ですでに、熱があって意識が朦朧としていた吹雪は、
そのまま「礼治 好き」(引用)と告白して、ぶっ倒れました。

吹雪がぶっ倒れてて、3日間経過していたらしい9話目。
なんとトメちゃんが泊まり込みで看病して、家事までやっていてくれたとか…。
トメちゃんのフリフリエプロン姿と三角巾姿が拝めますが…
三角巾が三角巾の役割を果たしていない(笑)リーゼント部分、全部出てますw

礼治に告白をしてしまったことを思い出して、いざ学校へ。
学校で、ハル坊たちと合流。ハル坊はバナナ、浜ちゃんはメロンをお見舞いの品に持っていった。
…中学生でメロンを用意できるのか、親御さんにメロンを買ってもらったのか…(笑)

司先輩から武道大会に出場しないか、と提案を受け、
すっかりご機嫌のまま校内に入っていったところで、礼治に話しかけられます。
さぁ…あの告白の決着は…と思ってたら、やっぱり邪魔が入るよね。
梓が乱入したことで、素直になれない吹雪は、あの告白は、
礼治に対するものではなく、司先輩と間違えたと言ってしまいます。
そのことで、礼治は「3日間悩んでたオレがバカだったよ」(引用)とその場を去っていきます。

部活中、武道大会のメンバーが正式に発表され、吹雪、そして礼治もメンバーに選ばれますが、
ここでも梓が一芝居を打ち、吹雪と明日、改めて試合をし、
勝った方が武道大会の選手になれるように仕向けました。
周りは、礼治をめぐる女の戦い…とはやし立てますが、追い打ちをかけて、
梓が、「吹雪先輩が好きって言ったのは司先輩のことなんです」(引用)と言い、
その場にいたみんながざわつきました。

当然、司先輩の耳にも入り、その言葉を受けて吹雪に○○。

…ありゃ、意外!先輩、優男だと思っていたのに、やる時はやるのね…!
たぶん連載当時もびっくりしたと思う(笑)

あと改めてこのシーンの後のモブの剣道部の子が、
「部長ものずきーっ」(引用)と言っているのが笑えましたw

10話目も、引き続きあるシーン。
冗談で済まそうとしている吹雪に、さらに司先輩が手を握って○○。
ほぅ…男らしい(笑)

周りのみんながうるさいので、吹雪は先輩を外に連れだします。
そこで、吹雪は…。

この時の司先輩の対応を見て、司株さらに急上昇!(笑)
ああやって自分より人の気持ちを優先できる人すごいな…中学3年生おそるべし…
そしてわたしも頭ポンポンしてほしい(笑)

梓と礼治が一緒に下校中。こっちはこっちで、梓が礼治に○○。
明日の吹雪との試合に勝ったら…と、ある約束をして、と礼司に言います。

次の日、すっきりした気分で登校していた吹雪は、
トメちゃんたちから、放課後に梓と礼治をめぐって愛の決闘をするという話題で持ち切りに
なっていることを知ります。しかもビラまで配られている始末。

異様に盛り上がる会場。それぞれの応援も盛り上がります。
吹雪の応援が面白くない梓は、ここでも一芝居を打ちますが、
何というか、てへぺろっの正しい使用方法を見たというか…
思わず平成何年の連載だったけ?と裏表紙を見てしまいました(笑)

試合が開始され、礼治と司先輩は冷静に話してます。
梓は体さえ弱くなければ、礼治と互角の力を持ってるので、とっくに全国制覇する実力がある、と。
だけど、礼治は吹雪はたぶん負けないはずだと考えています。

試合をしながら、吹雪は梓の太刀さばきに覚えがあると考えごとをしてしまいました。
それを見抜いた梓はさらに吹雪に、吹雪が動揺する一言を。
そのことに驚いた吹雪の一瞬をつき、梓が面あり一本!

そしてすぐにみんなの前で、ある宣言をします。

そして最終話。

梓の宣言を聞いた吹雪は「やだっ」と反論します。
そして、梓ではなく礼治に付き合うのかどうかを確認しますが、
礼治は、司先輩と間違えたと言われた言葉をフラッシュバックで思い出し、
「オレが誰と付き合おうとおまえには関係ねーよ」(引用)と言ってしまいます。

その言葉を聞いた吹雪は、礼治にバカとお面を投げつけて(重いし硬いですよね)
その場を去っていきます。

武道大会が明日に迫った日、選手の1人に選ばれていた先輩が、骨折してしまい、
急きょ、吹雪が代わりに出ることが決定しました。
吹雪はとりあえず、礼治とのことをくよくよしても仕方ないと考えて、
居残り練習をして明日に備えることにします。
そこに、礼治の姿が。礼治は吹雪の居残り練習に付き合うようで…。
ボロボロになるまで思いっきり練習して礼治と笑いあった吹雪は、
改めて礼治のことが好きだと感じ、この恋をあきらめず今度こそ気持ちを伝えようと決意します。

武道会当日。
順当に勝っていく吹雪たち。女子の決勝は梓と吹雪の組み合わせに。
一足先に男子の決勝が行われ、礼治が優勝します。
礼治の優勝を喜ぶ吹雪に、礼治はお前も優勝するんだろ?とはっぱをかけますが、
吹雪が梓に勝つ自信がないことを見抜き、昨日の自分との練習を思い出すように、
自分の太刀のクセや弱点は分かるだろう?と助言します。

礼治の助言で、梓の太刀さばきが礼司に似ていることに納得がいき、
礼治の悪いクセを思い出しながら、あずさの隙をつき面一本、勝負あり。

礼治が昨日さんざん練習に付き合ってこのことを気づかせてくれたのは、
自分のことを応援してくれてたから…?

そう感じた吹雪は、試合後に礼治の顔を見て思わず…

…まぁ○○なんですが(笑)ここのやりとりが吹雪と礼司らしいというか、
なんだか可愛くてほのぼのしてしまいました。

この物語のラストは、この漫画のタイトルにちなんだ感じになっていますが、
最後の最後で、トメちゃんがおいしい…!と同時に、梓…ライバル…!となりました(笑)
…何がきっかけで恋に落ちるかはわからないってことですかね?

このラストシーンは是非、漫画でみてほしいです!



まとめ

前編で元気のいい吹雪でしたが、後編ではその良さも残しつつも、
恋する中学2年生…って感じで可愛かったです!

あっ、柱トークで17才吹雪がさらっと描かれてますが、
礼治も見てみたかったな!(…あとトメちゃんも)

後編では、司先輩が、ただの病弱の先輩じゃなかった(笑)ので、
わたしとしては、トメちゃんの次に推したいキャラです!

あぁ電子書籍にならないかなぁ…。
大塚先生の作品で、持っていないコミックスがあるんだよなぁ。
まぁ、ここで書いても仕方ないですね。

8月2日 追記

電子書籍キタ―!ということで、トメちゃんの魅力は伝わるはず(笑)電子書籍を試し読みして気づいたんですが、珍しく?柱トークまで、ちゃんと電子書籍化になってますね!
作家さんによっては、柱トークはなってないのもあるので、これは嬉しい!
わたしも、持っていないやつは、電子書籍で読もう!嬉しいなぁ~!
ここで書いてもやっぱり伝わらないと思うのですが、大塚先生、ありがとうございます!電子書籍化するにあたって関わられた方々もありがとうございます!何卒、シュガーなお年頃もですね、お願いします!(笑)
この調子で、電子書籍化されていない、他の先生方もなっていくといいな!

単行本としては、なかなか手に入りにくいとは思いますが、
設定やサブキャラ含め、魅力的なキャラが多い作品だと思います。
(極道の感じは後編、薄まっていきますが、剣道シーンも多かったです!)
あと中学生の恋っていいな、と思わせてくれました、うん可愛い!
…個人的には、懐かしい感じを思い起こさせてくれました。最後に…ピース!(笑)

電子書籍のススメ!

くまリオが電子書籍をおススメする理由

 

ピースな奴ら後編を電子書籍で読む!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました