Web Analytics
デジタルはかり【便利な使い方】枚数を重さで | くまリオのススメ!


デジタルはかり【便利な使い方】枚数を重さで

デジタルはかりの写真 おススメの対策・グッズ
スポンサーリンク

こんにちは!くまリオです。

今日は、自分の精神障害上、仕事で苦労した経験から、普通におススメしたいデジタルはかりの使い方について書きます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

デジタルはかりの便利な使い方

なぜ思いついたのか?

以前の職場での話になるのですが、その職場は、学校に関係があるところで、たまに、各学校向けに、その学校の生徒数の配布物を発送しなければいけない時がありました。

チラシとか、たいていは、業者で印刷物をお願いしたら、100枚ごととかには、分かりやすく紙を挟んで、ソート分けしてくれているのですが、10枚単位になると、自分で数えなきゃいけないことが多かったのです。

そこでぶつかるのが、自分の確認行為です。

生徒数ぴったりではなく、余分を持たすために多めの10枚単位で、切り上げるのですが、10枚単位でも、間違ったら大変でした。配布物が足りなかったら、また追加で送らないといけないし、郵送費もかかりますしね。

特に、一人だけで作業をしなければいけない時は、本当に数を数えるのに神経をすり減らしていました。

本来なら、人に見られずに黙々と作業できる(たいてい別の広い部屋での作業でした)ので、
没頭できるから、HSPの観点からするとラクなんです。

でも、早く終わらせないと、新たな仕事が溜まるのは嫌だ…というジレンマも抱えていました。

しかし、やっぱり確認行為が過ぎるので、本当にこれは10枚なのだろうか?もう一度数えよう…みたいな感じで、早く終わらせたいけど、実際は発送にかかる時間も、最初の頃はずいぶんかかっていたと思います。

しかし、ある時ふと、

「あれ?枚数に自信なくても、重さは絶対的に変わらないんじゃないか?」

と、思って重さに注目してみました。

実際にデジタルはかりを持ち込んで、紙1枚の重さを量ってみたところ、1枚増やしたり減らしたりで、ちゃんと紙の重さの違いがはっきり出たので、「よし、これだ!」と思い、10枚ごとの重さは、何gか確認して、どんどん束を作り、同じように、20枚ごとの束の重さは、何gかを確認して、束を作るようにしました。

あとは、その2つを組み合わせれば、30枚でも50枚でも80枚でも出来上がっていくので、学校の生徒数に合わせて、発送作業を進めることができました。

確認行為もしなくていいし、実際に10枚ぐらいなら、手で数えた方が早い人がいるかもしれませんが、50枚を枚数で数えるより、重さで束を作って組み合わせた方が圧倒的に早かったです。…銀行員さんなど、普段から数えることに長けている人は、差は分からないですが(笑)

デジタルはかりのおかげで、全体の作業スピードも上がり、確認行為からのストレスからも逃れられわたしには、とっても役立ちました!

まとめ

チラシなどの配布物を数えなきゃいけないとき、わたしみたいに、何度も確認しなきゃ気になる人、ただ単に数えるのがめんどくさい、時短だ!と思っている人には、デジタルはかりで重さを量って枚数を数えるという方法がおススメです。

何人かで作業を分担できるなら、手で数えても、問題ないと思うのですが、一人で作業しなければいけない時は、特にこの方法が、時短にもなるし、正確さもあるので、おススメの方法です!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました