こんばんは、くまリオです。
今日、ご紹介するのは、暑い時期により食べたくなるグミで、
ハリボーから「サワーレモン」のご紹介です。
ちょっと、専門ちっく?(笑)な話になるのですが、
わたしは、こうした感想記事を書く時のパーマリンクの名前(URLの名前)を
その商品名にすることが多いのですが、パソコンが賢いのか、ワードプレスが賢いのか、
英語で表記する時、間違ったスペルにすると、赤いラインでお知らせしてくれるんです。
それで、今回のハリボーのサワーレモンなのに、サワーは、sour表記ではなかったので、
すでに英語ではないのは分かったのですが、pommesって何ぞ?と思って調べると、
saureはドイツ語で酸っぱいだったので、pommesもドイツ語かと思って調べると、
日本語訳は、フライドポテトとなってました。
酸っぱいは分かる、うん。フライドポテト?(笑)はて…
と疑問に思っていると、商品説明を読んで納得しました。
ってか、ちゃんと外装パッケージにも、なぜだかカラフルなフライドポテトは描かれてますね。
ハリボー【サワーレモン】
フライドポテトの形をした、ユニークなグミキャンディ。爽やかなレモン味です。 引用:輸入者の三菱食品株式会社より
価格・カロリー
価格:? 概ね230円前後
カロリー:パッケージにもなかったので、ハリボーの外国のサイトに跳んだのですが、よく分からなかった(笑)
詳しくは↓
感想
フライドポテトの形をしているので、このネーミングなんですね。
ドイツのハリボーのサイトに跳んで分かったのですが、ドイツには、同じ名前の商品で、
パッケージも違うのですが、形状はフライドポテトの形でしたが、中身はカラフルなグミの紹介がされていました。
そのパッケージもこのパッケージと同じく、カラフルなキャラクター?が描かれていたので、
日本ではレモン色一色ですが、パッケージのカラフルな子たちはそのまま流用して使用されてるのかな?と邪推してみました(笑)…だって、なんで中身と違うのにこんなカラフルなキャラクターなんだって思いますよね。
日本語の商品名がサワーレモンなので、レモン果汁が使われているのかな?と思いきや、
レモン香料使用なだけで、レモンは使用されてません。
ってことは、この酸っぱさは酸味料で出してるのか…。
でも、レモンと勘違いするぐらい、味はレモンです。
けっこう酸っぱいんですが、食べれないぐらい酸っぱいというほどではなく、
周りに砂糖がまぶされてるので、そこまでじゃないのかな?と思って食べると、
あれ?意外に酸っぱいぞ?というギャップのある酸っぱさ…って伝わらないか(笑)
ハッピーコーラの時も書きましたが、グミなんですが、
飴っぽく舐めていると、ずっとレモンキャンディを舐めている気になります。
この酸っぱさが、夏にちょうどいいな…と思いながら舐めてます。
そして、甘ったるい感じが残らないのが、やっぱりいいですね!
まとめ
いつでも美味しいハリボーですが、
サワーレモンは個人的には、夏に食べたくなります。
酸っぱい系のグミが好きな方におススメです。
…果汁は使用されてないですけどね(笑)
ハリボーのサワーレモンは、カルディ以外にも、輸入菓子の取り扱いがあるお店や、
ネットショッピングで取り扱いがあります。
気になった方はチェックしてみてくださいね!